日本山岳耐久レース10回連続完走
アドベンチャーグリーン称号とメダル
            

1994年 第2回大会 10月8・9日 1回目完走

昨年参加した会社の仲間から話しを聞き、今大会から初参加した。装備、食料、水などどの位必要かまったく解らず、かなりの荷物を背負って の参加だった。試走も無しでコース事態も初めての山で有る、三頭山、御前山には登った事が有る程度だ。 10時にスタートした、先頭は走って行ったがほとんどが歩いてのスタートで、最後のゼッケンNOで最後にスタートラインを通過した。

参加賞のシューズ袋 関門通過はゼッケンにスタンプを押した 完走Tシャツ

入山峠に1時間23分、醍醐丸には2時間50分で到着、第1関門の浅間峠には4時間29分で着いた。日原峠では0.5gの水を給水が有り 一気に飲んでしまう、5時間11分。笛吹峠には6時間23分、西原峠が7時間17分で三頭山には8時間26分で到着し大休止した。鞘口峠が第2関門で 365位で8時間58分で到着、月夜見では水1.5gを給水し休憩した。御前山には250位で11時間11分で通過し、大ダワには12時間10分に 到着し大岳山までは結構走った。第3関門の御岳山には211位で14時間10で到着し休憩した。日の出山から五日市までひたすら走り168位で 15時間57分でゴールした。

大会要項 完走証 浅間峠

昨年参加した仲間より30分速くゴール出来満足した、一緒に走った山仲間も完走した。この大会は申し込みが遅くなり定員オーバーとなり 参加出来無い所、山岳会の都岳連理事に頼みエントリーしてもらった都合如何しても完走したかった。定員オーバー217人目のNO1217、1番後からの スタートで168位は自分でも良くやったと思う、完走Tシャツを手に帰った。


1995年 第3回大会 10月7・8日 2回目完走

昨年の装備、食料、水など余った物は全て減らし、出来るだけ荷物を軽くした。コースや全体の雰囲気、ペース配分など多少如何すれば良いか判断 が付く、昨年よりは30分短縮しようと計画した。今回から日原峠での給水は無くなった、リレーチーム方式も登場した、第2走者は月夜見で待機するらしい。 昨年の順位から順にNOカードが決まるらしく、今回はNO95と大分前のほうになった。昨年は午前10時のスタートだったが、今年は午後5時スタートで 走り出して直ぐ暗くなってしまうだろう。スタートは先頭ブロックで前の方に位置を確保した、号砲と同時に走り出した長いレースが始まった。

参加賞のシューズ袋 過酷さを物語るゼッケン 完走Tシャツ

夕方5時に五日市を出て入山峠に1時間10分去年より10分速い、三国山には3時間53分で到着、第1関門の浅間峠には4時間40分で着いた。 昨年より10分遅く成ってしまう、最初に走った勢か、笛吹峠には6時間05分で三頭山には7時間50分で到着し大休止した、去年より30分速い。第2関門が 鞘口峠から月夜見に変わった、118位で9時間11分で到着40分速く着く、月夜見では水1g、エネルゲン0.5gを給水し休憩した。御前山には10時間20 分で通過し、大ダワには11時間12分に到着し大岳山は12時間03分で到着。第3関門の御岳山には71位で12時間41で到着、1時間30分速く着き休憩した。 日の出山から五日市までの間も10分短縮し61位で14時間27分でゴールした。

大会要項 完走証 三頭山小屋

昨年より1時間30分も速くゴールする事が出来た、予定より大幅にタイムが良かった、荷物が前回よりかなり軽いし、其れなりに練習もした、 順位も100位までに入る事が出来、61位は自分でも頑張った。全体にもう少し走れる所も有り、もっと速いスピードで行けそうな所も有りそうだ。 来年は更に練習、トレーニングを重ねて挑戦したい。


1996年 第4回大会 10月12・13日 3回目完走

今年も昨年より30分は短縮目指して走る、スタートは午後5時で同じ直ぐ暗くなってしまう。荷物も更に減らして軽くして走るつもり だった。しかし天気が悪く雨の大会になってしまう、防寒、雨具と荷物がかさばってしまう。雨降る深夜の山岳レース、登山道は川の様に水が流れて 泥んこ状態、転ぶ人ケガをする人が多く出た、リタイヤも多く完走者も少なかった。そんな中昨年を上回るタイムでゴール出来たのは結構自信につながった。 昨年61位だったので、今年はNOカードが40番とかなり前になった、ゼッケンに恥じないタイムと順位でゴールを目指した。

参加賞のシューズ袋 タイム順にゼッケンが付く 完走Tシャツ

夕方5時に五日市を出て入山峠に57分去年より13分速い、市道山に1時間47分で通過し、醍醐丸に2時間9分で通過し、三国山には3時間17分で到着、 第1関門の浅間峠には3時間50分で着いた、昨年より50分速く68位で到着。練習の甲斐が有り良かった。日原峠は4時間18分に通過し、笛吹峠には5時間01分で通過した 西原峠には5時間38分に着き、三頭山には6時間33分で到着し、去年より1時間15分速い。第2関門の月夜見Pには、39位で7時間51分で到着する、月夜見では水1g、 エネルゲン0.5gを給水し10分休憩した。御前山には9時間15分で通過し、大ダワには10時間06分に到着し、大岳山は11時間01分で到着。第3関門の御岳山には43位 で11時間47で到着、約1時間速く着き神社まで行き休憩した。日の出山から五日市までは結構走り41位で13時間52分でゴールした。

大会要項 完走証 月明かりの大岳山

昨年よりも雨の中35分も速くゴールする事が出来たが、前半は1時間以上速かったが、後半はペースが落ちてしまった。予定通り30分タイムが良かった、荷物が前回より 更に軽いし、順位も41位は自分でも頑張った、年代別では40才代で10位に入った。8位入賞まで14分の差だった、雨のためリタイヤも多かった、後半のスタミナともっと走れる所をしっかり走る。 来年は更に練習、試走などしてトレーニングを重ね、雨でもしっかり走れる自信が付いたし更なる挑戦したい。


1997年 第5回大会 10月10・11日 4回目完走

今年も毎年ながらの30分の短縮目指して走る、スタートは午後3時で昨年より2時間早い、少しは明るい内に先に進みたい直ぐ暗くなってしまうから。 荷物も更に減らし昨年余った食べ物は持たない、軽くして走る。ライトもスポットタイプと散光タイプの2つを用意した、電池もリチューム電池と奮発した。スタート前に 腹いっぱい食べた。昨年41位だったので、今年はNOカードが28番と凄いナンバーになる。夏には富士登山競争にも参加して、山の走りに自信を付けた、 ゼッケンに恥じないタイムと順位でゴールを目指した。

参加賞のシューズ袋 誇らしいゼッケンNO 完走Tシャツ

午後3時に五日市を出て入山峠に57分昨年と同じ、市道山に1時間45分で通過し、醍醐丸に2時間4分で通過し、三国山には3時間2分で到着、昨年より15分速い 第1関門の浅間峠には3時間38分で着いた、昨年より12分速く65位で到着。昨年と同じペースで走れた。日原峠は4時間07分に通過し、笛吹峠には4時間47分で通過した 西原峠には5時間24分に着き、三頭山には6時間25分で到着した、去年より8分速い、中間点まで良いペースでこれた。第2関門の月夜見Pには、56位で7時間39分で到着する、 月夜見では水0.5g、エネルゲン0.5gを給水し10分休憩した。御前山には8時間44分で通過し、大ダワには9時間35分に到着し、大岳山は10時間28分で到着。第3関門の 御岳山には47位で11時間13分で到着、約34分速く着き神社まで行き休憩した。日の出山から五日市までは気持ち良く走り46位で13時間10分でゴールした。

大会要項 完走証 日の出山山頂からの日の出

昨年より2時間速いスタートで明るい内に少しは走れた、42分も速くゴールする事が出来たが、前半、後半どちらもイーブンで走れた感じだ、。予定通り30分のUPが出来た 、荷物は前回とほぼ同じで軽くは出来ない、順位は46位で下がったがタイムは良かったので頑張った、年代別では40才代で15位に入った。後半のスタミナもそこそこ有った。 来年も更に練習、試走などしてトレーニングを重ね、スピードUPで挑戦したい。


1998年 第6回大会 10月10・11日 5回目完走

今年も同じく30分の短縮目指して走る、スタートは午後1時で昨年より2時間早い、4回大会より4時間早い明るい内にかなり進めそうだ、森林帯の夕暮れは速い、 荷物も少し減らし軽くして走る。ライトもスポットタイプと散光タイプの2つを用意した、電池もリチューム電池と奮発した、散光タイプのライトは最後まで電池が持たない、登りや歩く所では消す。 スタート前に腹いっぱい食べた昨年と同じだ。今回からRCチップの採用でNOカードも年代順の整列番になった、誰が速いのか見た目では判らない、参加料も9000円と高くなった。 夏は富士登山競争に参加して、奥武蔵の山を走りに自信を付けた、ベストタイムと年代別入賞を目指して頑張る。

参加賞のシューズ袋 スポンサーが変わりゼッケンも変わる 完走Tシャツ

午後1時に五日市を出て入山峠に54分で通過し、市道山に1時間40分で通過し、醍醐丸に2時間02分で通過し、三国山には3時間2分で到着、昨年と同じタイムだ 第1関門の浅間峠には3時間35分で着いた、昨年より3分速く45位で到着。昨年より速く走ったつもりだがあまり変わらない。日原峠は3時間58分に通過し、笛吹峠には4時間36分で通過した 西原峠には5時間15分に着き、三頭山には6時間12分で到着した、去年より13分速い、中間点までペースUPでこれた。第2関門の月夜見Pには、45位で7時間22分で到着する、 月夜見では水0.5g、エネルゲン0.5gを給水し10分休憩した、順位の変動は無かった。御前山には8時間30分で38位で通過し、大ダワには9時間14分に到着し、大岳山は10時間06分で到着。 第3関門の御岳山には34位で10時間51分で到着、約22分速く着く、日の出山で3分ほど休む。五日市までは気持ち良く走り32位で12時間41分でゴールした。

大会要項 完走証 第1関門前

午後1時のスタートで明るい内に第1関門先まで走れた、昨年より29分のタイム更新でゴールする事が出来た、前半、後半どちらもイーブンで走れた感じだ、 予定通り30分のUPは出来た、行動食は前回とほぼ同じで軽くは出来ない、天気が良かったので雨具をビニール合羽にし軽くした。順位とタイムもかなり良かったが、 年代別では40才代で9位と後一息だった、8位との差は5分だった。ハンド用ライトを持ち3ヶで走った、明るさは充分だった。来年も更に練習し年代別で入賞出来る様頑張りたい。 奥多摩や奥武蔵の山々で山を走りトレーニングを重ね、スピードUPで挑戦したい。


1999年 第7回大会 10月23・24日 6回目完走

今年は選挙の関係で2週間遅れての開催だ。同じく30分の短縮目指して走る、スタートは午後1時で変化は無い、明るい内に出来るだけ先に進みたい、森林帯の夕暮れは速い。 荷物も減らし軽くして走りたいが寒さが気になる。ライトもスポットタイプと散光タイプの2つを用意した、リチューム電池で軽くする、散光タイプのライトは最後まで持たせる、登りや歩く所では消す。 スタート前に腹いっぱい食べバームなど飲む。RCチップの採用とランナーズからエントリー出来る、参加料も9000円と変化無く高いが連盟加盟で8000円でエントリー出来た。 今年の夏は北丹沢山岳耐久レースの試走大会が有り参加した、富士登山競争にも参加して、大菩薩登山競争にも参加した。奥多摩、奥武蔵の山を走り、9月にはしまなみ街道100kmウルトラを走る。 ベストタイムと年代別入賞を目指して頑張る。

参加賞のシューズ袋 40才代が4千番代になる 完走Tシャツ

午後1時に五日市を出て入山峠に54分で通過し、市道山に1時間40分で通過し昨年と同じ、醍醐丸に2時間0分で通過し、三国山には2時間51分で到着、11分速く到着した。 第1関門の浅間峠には3時間24分で着いた、昨年より11分速く61位で到着。昨年より速く走ったがタイムに差は無い。日原峠は3時間44分に通過し、笛吹峠には4時間27分で通過した 西原峠には5時間04分に着き、三頭山には6時間03分で到着した、去年より9分速い、中間点まで更にペースUP出来6時間も切れそうだ。第2関門の月夜見Pには、59位で7時間06分で到着する、 月夜見では水0.5g、エネルゲン0.5gを給水し3分位で走り出した。御前山には8時間05分で通過し25分速い、大ダワには8時間47分に到着し、大岳山は9時間38分で到着。 第3関門の御岳山には41位で10時間24分で到着、約27分速く着く、日の出山で4分ほど休む。五日市までの下りでは足に来てしまう41位で12時間27分でゴールした。

大会要項 完走証 自己ベスト完走8回大会

午後1時のスタートは変わらない、第1関門先まで昨年タイムと変わらなかった。三頭山までは6時間で行ける様になった。後半金毘羅尾根では足に来てしまう。 17分の更新でゴールする事が出来たが、目標の30分は達成出来なかった。後半下りで飛ばしたせいか大腿部の疲労が出て、筋肉痛で苦しんだ。 行動食は前回とほぼ同じで固定化して来た、天気が良く装備も軽くした。前回よりタイムは良いが順位は下がった、最近山岳レースに人気が出て来て、若い人達の参加が多い。 年代別では40才代で12位と後退、ハンド用ライトを持ち3ヶで走った、手が空いてないといろいろ不便である。来年も更に練習し年代別で入賞出来る様頑張りたい。 コースを試走したり、奥武蔵の山々で山を走りトレーニングを重ね、若い人には負けない様スピードUPで挑戦したい。


2000年 第8回大会 10月8・9日 7回目完走

今年も30分の短縮目指して走る、スタートは午後1時で変化は無い固定化された。陽が差していると暑く汗をかく、森林帯の夕暮れは速く急に寒くなって来る。 荷物も減らし行動食も固形物から流動食に変えて軽くした。ライトもスポットタイプと散光タイプの2つを用意した、登りや歩く所では散光タイプは消す。 スタート前に腹いっぱい食べバームなど飲む。参加料も連盟加盟で8000円でエントリー出来た。 今年はマラソンにも多く参加し、サロマ湖100km、北丹沢山岳耐久レース、富士登山競争、大菩薩登山競争にも参加した。奥多摩、奥武蔵の山を走り、 ベストタイムと年代別入賞を目指して頑張る。

参加賞のシューズ袋 味気ないNOカード 完走Tシャツ

午後1時に五日市を出て入山峠に52分で通過し、市道山に1時間37分で通過し3分速い、醍醐丸に1時間54分で通過し、三国山には2時間40分で到着、9分速く到着した。 第1関門の浅間峠には3時間09分で着いた、昨年より15分速く34位で到着、昨年より速く走ったのが順位に出て来た。日原峠は3時間29分に通過し、笛吹峠には4時間06分で通過した 西原峠には4時間39分に着き、三頭山には5時間31分で到着した、去年より32分速い、中間点まで更にペースUP出来5時間30分も切れそうだ。第2関門の月夜見Pには、26位で6時間31分で到着する、 月夜見では水0.5g、エネルゲン0.5gを給水し3分位で走り出した。御前山には7時間27分で通過し38分速い、大ダワには8時間02分で22位の通過、大岳山は8時間43分で到着。 第3関門の御岳山には20位で9時間23分で到着、1時間速く着く、日の出山では休まず五日市まで金毘羅尾根をひたすら走った14位で10時間50分でゴールした。

大会要項 完走証 男子40代 5位

午後1時のスタートは変わらない、第1関門まで昨年タイムより15分短縮出来、三頭山までは5時間30分で行ける様になった。1時間27分の大幅更新でゴールする事が出来た。 目標の30分短縮は達成出来た。後半下りで飛ばしたが足はしっかり動いてくれた、、筋肉痛も感じる事無くゴール出来た。行動食も少し減らし空腹感は有るがスタミナには問題無かった。 天気が良く装備も軽くした。前回よりタイムはかなり更新出来た、理由は良く判らないが練習や大会参加で持久力が付いたかな。年代別では40才代で念願の5位と入賞した。 来年も更に練習し年代別で入賞出来る様頑張りたい。総合でも14位で20位以内に入り、来年は招待選手で参加出来る。 更にコースを試走したり、奥武蔵の山々で山を走りトレーニングを重ね、現状の走りを維持して行きたい。


2001年 第9回大会 10月7・8日 8回目完走

今年は昨年と同等のタイムで走る、スタートは午後1時で変化は無い。山岳軍団の下条さん、杉山さん、藤木さんと仲間が増えた。 行動食も固形物から流動食に変えて軽くした。ライトはスポットタイプをペルツズームに変えた、と散光タイプは止めて小型スポットを胸に付けた、登りや歩く所ではペルツは消す。 スタート前に腹いっぱい食べバームなど飲む。参加料は招待選手で無料で参加出来た。 今年はマラソンにも多く参加し、ラスベガスマラソン、青梅マラソン、荒川マラソン、長野マラソン、野辺山100km、八ヶ岳アドベンチャーラン、サロマ湖100km、北丹沢山岳耐久レース、 富士登山競争、大菩薩登山競争、浦佐温泉山岳耐久レースにも参加した。奥多摩、奥武蔵の山を走り、昨年に続き年代別入賞を目指して頑張る。
参加賞のシューズ袋 白のゼッケンに変わる 完走Tシャツ

午後1時に五日市を出て入山峠に50分で通過し、市道山に1時間30分で通過し7分速い、醍醐丸付近で時計をぶつけ壊してしまう、 第1関門の浅間峠には3時間08分で着いた、昨年より1分速く38位で到着、ストップウオッチが動くのでラップでペースを確認した。 第2関門の月夜見Pには、36位で6時間41分で到着する、暫くして藤木さんが到着した、月夜見では水0.5g、エネルゲン0.5gを給水し走り出した。 第3関門の御岳山には35位で9時間58分で到着、五日市まで金毘羅尾根を苦しい思い出駆け降りた40位で11時間53分でゴールした。

今回は招待選手で参加 完走証 山岳軍団集合

午後1時のスタートは変わらない、第1関門まで昨年タイムと変わらない、時計を壊してしまいタイムが判らない。関門のタイムは主催者のタイムである。 前半下りで飛しオーバーペースに成ってしまう。後半思う様に走れず、金毘羅尾根では力尽きてしまう。行動食も少し減らし空腹感は有るがスタミナには問題無かった。 天気が良く装備も軽くした。前回よりタイムは1時間くらい遅くなった、チーム団体戦でともしび山岳会4位入賞した、私が足を引張ってしまう。 ペース配分に気を付け、ただがむしゃらに走るのは止める、奥武蔵の山々で山を走りトレーニングを重ね、山岳軍団にて高尾山やコース試走で現状の走りを維持して行きたい。


2002年第10回大会10月13・14日 9回目完走

今年は昨年失敗を繰り返さないよう走る、スタートは午後1時で変化は無い。山岳軍団の村井夫婦、杉山さん、藤木さん、品さん、と仲間が増えた。 行動食も固形物から流動食に変えて軽くした。ライトはスポットタイプをペルツズームに変えた、と散光タイプは止めて小型スポットを胸に付けた、登りや歩く所ではペルツは消す。 スタート前に腹いっぱい食べバームなど飲む。参加料は招待選手で無料で参加出来た。 今年はマラソンにも多く参加し、ラスベガスマラソン、青梅マラソン、荒川マラソン、長野マラソン、野辺山100km、八ヶ岳アドベンチャーラン、サロマ湖100km、北丹沢山岳耐久レース、 富士登山競争、大菩薩登山競争、浦佐温泉山岳耐久レースにも参加した。奥多摩、奥武蔵の山を走り、昨年に続き年代別入賞を目指して頑張る。

参加賞の袋がアートスポーツに変わる 変わ事無いゼッケン 完走Tシャツ

午後1時に五日市を出て入山峠に54分で通過し、市道山に1時間41分で通過し自己ベストより4分遅い、三国山には2時間50分で到着、自己ベストより10分遅く到着した。 第1関門の浅間峠には3時間21分で着いた、自己ベストより11分遅く72位で到着、昨年より遅く抑えぎみに走る。日原峠は3時間40分に通過し、笛吹峠には4時間19分で通過した。 西原峠には4時間56分に着き、三頭山には5時間53分で到着した、自己ベストより21分遅い、中間点までは予定通りで通過できた。第2関門の月夜見Pには、49位で6時間52分で到着する、 月夜見では水0.5g、エネルゲン0.5gを給水し3分位で走り出した。御前山には7時間57分で通過し20分遅い、大ダワには8時間31分で通過し、大岳山は9時間14分で到着。 第3関門の御岳山には37位で9時間51分で到着、自己ベストより28遅い、日の出山では休まず五日市まで、金毘羅尾根をひたすら走ったが足が重かった、30位で11時間28分でゴールした。

感動のゴール 表彰式40才代7位演台に上がる

午後1時にスタートし押さえ気味に進んだ、第1関門までは予定通りに行けた、三頭山までは抑え気味に走った。後半は気合を入れて走るようにしたが? 後半思う様に走れず、足も体も重く良い感じで走れなかった。金毘羅尾根では力尽きて歩いてしまう所も有った。行動食も減らして赤飯を追加した。 自己ベストより38分遅くなった、チーム団体戦ではともしび山岳会エースのリタイヤで残念、総合で30位男子で28位になった、40才代で7位に入賞出来た。 山岳軍団メンバーも、藤木さんは総合9位で20才代で3位入賞、50才代で杉山さんが8位入賞、女子50才代で村井さん6位入賞、軍団4人が年代別で入賞出来た。 10回記念大会で年代入賞者全員にTシャツの副賞が付いた。高尾山やコース試走で現状の走りを維持して行きたい。来年は10回連続完走目指して走る。

7位入賞の表彰状と副賞 表彰状

大会要項 完走証 山岳軍団勢揃い


2003年 第11回大会 10月25・26日 10回目完走

今年は昨年の失敗を教訓に走る、シューズも新しくしモントレールにした、スタートは午後1時で変化は無い。山岳軍団の下条さん、亀谷さん、村井夫婦、品さん、山元さん、杉山さん、藤木さん、と仲間が増えた。 行動食も固形物から流動食に変えて軽くした。ライトはスポットタイプのペルツズーム、小型スポットを胸に付けた、登りや歩く所ではペルツは消す、リチュームだとゴールまで持つ。 スタート前に腹いっぱい食べバームなど飲む。今年はウルトラマラソンやマラニックにも多く参加し、青梅マラソン、荒川マラソン、長野マラソン、サロマ湖100km、北丹沢山岳耐久レース、 ロングでは萩往還250km、甲州夢街道215km、夜叉ヶ池135kmにも参加し完走した。浦佐温泉山岳耐久レースにも参加した。奥多摩、奥武蔵の山を走り、 昨年に続き年代別入賞を目指して頑張り、10回連続完走をメインで完走目指す。

参加賞のアートスポーツ袋大きくなる スポンサーが再び変わる

午後1時に五日市を出て入山峠に1時間00分で通過し、市道山に1時間49分で通過し醍醐丸には2時間22分で通過し、三国山には3時間06分で到着、自己ベストより16分遅く到着した。 第1関門の浅間峠には3時間39分で着いた、自己ベストより30分遅く到着、笛吹峠には4時間55分で通過した。西原峠には5時間31分に着き、三頭山には6時間24分で到着した、自己ベストより53分遅い、 中間点までは苦しい走りと登りが続いた。第2関門の月夜見Pには、7時間35分で到着する、月夜見では水0.5g、エネルゲン0.5gを給水し8分位で走り出した。御前山には8時間44分で通過し、 大ダワには9時間26分で通過し、大岳山は10時間15分で到着。第3関門の御岳山には11時間01分で到着、自己ベストより1時間37分遅い、日の出山では休まず五日市まで、金毘羅尾根をひたすら走ったが足が重かった、 99位で12時間40分でゴールした。

大会要項 完走証 完走Tシャツ

スタート前に山岳軍団全員揃って記念写真を撮る。午後1時にスタートし押さえ気味に進んだが足が重く感じた、第1関門まで時間が掛かってしまう、三頭山の登りも辛かった。 後半は完走する事に意識してゆっくり走った。足も体も気分も楽に走れていた。金毘羅尾根では気持ち良く走れた。行動食は今回少し増やしたし赤飯も追加した。 チーム団体戦では山岳軍団Aのエースのリタイヤで残念、Cチームも残念だった、山岳軍団メンバー50才代で杉山さんが7位入賞だけだった。高尾山やコース試走で現状の走りを維持して行きたい。 10回連続完走出来ゴールにてメダルを自宅に送ると言われ、チョット寂しく思う。今大会は若い人が多く参加し、レベルが高く入賞にはかなりのタイムを出さないと無理になって来た。

今回達成したアドベンチャーグリーン20名ゴール順